MACDとは?FXで最強のインジケーターの使い方を解説!

MACDはデイトレードやスイングトレードといった相場のトレンドを狙う際に用いられます。

FXで使っている人は少ない印象ですが、環境認識として使うことで大きな効果を発揮するインディケータなのでしっかり把握しておきましょう。

このページではMACDのおすすめの使い方と注意点について詳しく解説します。

ぜひ最後まで読んでいってください。

 

MACDとは

MACDとは「Moving Average Convergence Divergence」の頭文字を取った略称です。

指数平滑移動平均線を用いたオシレーター系のインディケータとなり

トレンドの方向性や強弱、売買の動向が分析ができます。

指数平滑移動平均を利用することで、単純移動平均に比べて相場に早く反応する点が特徴になります。

 

それでは、実際に見てみましょう。

実際チャートに表示するには

「挿入」→「インディケータ」→「オシレーター」→「MACD」の順に

選択するとサブチャートに画像のようなインディゲータが表示されます。

黄色の縦棒がヒストグラムといって相場の勢いを判断する指標です。

長ければ長いほど勢いが強いという事になります。

 

今回は分かりやすく赤い線を太くしていますが、この線がMACDラインと呼ばれ相場のトレンド状況を示してくれる線です。

 

MACDの計算式

MACDの線は「移動平均収束拡散法」といった2種類の移動平均線を計算して出来ています。実際の計算式はEMA(短期)-EMA(長期)とシンプルです。

 

この線が中央に引かれているゼロラインを超えれば買いシグナル、

ゼロラインを下回っていれば売りシグナルと相場状況の判断ができるのです。

また黄色で表示しているヒストグラムが中央にあるゼロラインから上に抜けると上昇目線、下に抜けると下目線であると判断ができます。

 

MACDのおすすめ設定

MACDはデフォルトで短期EMA12、長期EMA26、シグナル9となっていますがこれは世界中のトレーダーが使っている標準設定となるので、基本的には変える必要はないかと思われます。

 

MT4上ではEMAと記載されていますがこれはSMAと呼ばれる単純移動平均線です。

EMAに比べて細かな値動きには鈍感ですが、トレンドの強弱が分かりやすいのでFXでは標準設定で問題ないでしょう。

 

MACDの相場分析方法

次にMACDの相場分析方法を解説します。

 

前述したMACDの特徴や計算式はチャートに表示させた状態で覚えて行くことが大事です。

要は使い方が分からないと取引に応用ができないので、使用方法をメインに覚えておきましょう。

 

ダイバージェンスと売買サイン

MACDではダイバージェンスの手法が有効となることが多いです。

ダイバージェンスとは実際の価格が下落しているのにインディケータのラインが下がらない、もしくは価格が上昇しているのにインディケータの価格が上がりきらないことをいいます。

MACDで見てみましょう。

赤い〇で示したポイントは価格が下落しているポイントです。

本来であればここでMACDの線とヒストグラムも下落するのが一般的ですが、サブチャートの青い〇で指したポイントではMACDが下げ渋っています。

 

価格とMACDが連動して動いていない時は相場の転換点となる傾向にあるため、逆方向へのエントリーチャンスです。

 

その後トレンドが転換して強い上昇を決めていますね。

これがMACDで有効なダイバージェンスとなるのです。

このようにトレンドの強弱を認識するだけではなく、トレンドの転換ポイントを見つけるのにも有効となります。

 

短期的な値動きではなくだらだらしたトレンドを狙う

MACDで買いサイン、売りサインが出たからといってすぐに相場方向へのエントリーをするとだましに合う可能性が高くなります。

 

ゼロラインを超える際のヒストリカルの大きさと線の角度には特に注意して見るようにしましょう。

ヒストリカルの棒が極端に大きくなった時や線の角度が急な時は、反発を起こしやすいので充分な値幅が抜けないことが多いです。

そのため比較的緩やかでヒストリカルも小さい棒から徐々に大きくなっていったポイントが強いトレンドサインとなります。

ローソク足のサイズも見ながら、だらだらとしている場合はMACDが緩やかになるのでそのようなポイントを狙うようにしましょう。

 

まとめ

MACDの使い方は様々ですが、基本的にはレンジ相場では通用しないのでトレンド相場に絞って分析するようにしてください。

トレンド相場でもMACD1つだけを根拠にエントリーすることはおすすめできません。

メインチャートに表示させたEMAやボリンジャーバンドといったトレンド系オシレーターと相性がいいので、組み合わせて根拠を付け足すことでだましの回避に繋がります。

VISIONARY INVESTORSの最新情報をチェックしよう!