株の見方、基準値、売買単位、制限値幅を知ろう!

こんにちは、ビジョナリーインベスターズ、
株式投資の記事を担当する編集者Wです。

本日は株の取引する上で、
予め知っておかなければならない情報を説明します。

取引をする時に、
何株から取引できるのか?

一番高く売れる金額は?

一番安く買える金額は?

これらを理解して、
どの数量から、どの価格であれば、
株の取引が出来るか理解して取り組みましょう!

基準値

基準値とは制限値幅の基準となる値段のことをいいます。

基準を決めておかないと、
制限値幅(取引が可能な値段の範囲)が決まらないので、
基準を定める必要があります。

制限値幅については、後ほど詳しく説明します。

基準値を決める方法は、
前営業日の終値または最終気配値段などが基準値になります。

売買単位

売買単位とは、売買するときの最低株数のことを言います。
単位は「単元」を使用します。

売買単位は銘柄によって違い、
通常の株式取引では100株が一般的です。

各証券会社では、
1単元から購入できるサービスも出ています。

少し売買単位のお話をすると、
2018年10月に全ての売買単位が100株に統一されました。

これは、個人投資家も株の取引に参入しやすくし、
流動性を高めるためと言われています。

ちなみに、
最低売買単位が100株だからといって、
150株や250株での売買は出来ません。

実際に売買する際は、
100株、200株、300株と100株ずつ購入が出来ます。

売買例)

1株価格:300円
売買単位:100株

300株買う場合は
300円×300株=90,000円

90,000円の資金で株を買う事ができるということになります。

なので、売買単位を理解して株の取引をしましょう!

制限値幅

1日の株式売買における値動きの幅を基準値に応じて一定に制限しています。
この値幅を制限値幅と言います。

取引をしていると、
ストップ高、ストップ安と表示やニュースを目にする日があると思います。

どういうことかと言うと、制限値幅で設定した、
最も高い金額、安い金額で株が取引がされていることをいいます。

制限値幅は基準値の金額によって確定するので、
実際に制限値幅を掲載してみたい人は、
値幅が分かる表があるので参考にして計算してみるのも楽しいかと思います。

【参考サイト】
制限値幅の基準

以上、株の取引で使用する値について説明しました。

この3つを知っておくことで、取引が出来る株数、
株の売買が可能な金額範囲を理解して取引することが出来ます。

これらを理解して取り組んでいきましょう!

 

VISIONARY INVESTORSの最新情報をチェックしよう!