NISA(ニーサ)は聞いたことがあるけどよく分からない人へ

こんにちは、ビジョナリーインベスターズ、
株式投資の記事を担当する編集者Wです。

本日より数回にわたり、NISA(ニーサ)について説明します。

 

初心者
聞いたことはあるけどよく分からないし
やってみたいけど仕組みがよくわからない

このような初心者さんでも取り組みやすいよう

できるだけわかりやすく説明していきます。

 

NISA(ニーサ)は大きく分けて2種類あります。

  • 「一般NISA(ニーサ)」
  • 「積立NISA(ニーサ)」

今回は「一般NISA(ニーサ)」について説明したいと思います。

そもそもNISA(ニーサ)って

NISAとは2014年から始まった「少額投資非課税制度」です。

最長5年間、年間120万円の投資枠から得られた利益に対して
税金が非課税になる制度です。

作られた目的としては、
個人投資家に向けて作られ、
投資に参入しやすい環境を作ることが目的です。

一般口座であれば20.315%の税金が引かれてしまいますが、
NISAであれば、20.315%が非課税となります。

なので、
NISA=非課税
を覚えて頂ければバッチリです。

その他の、NISAのポイントをまとめます。
1:20歳以上の日本居住者なら誰でも利用可能
2:NISA口座は1人1口座
3:上場株式・株式投資信託の配当金・分配金・譲渡益が非課税に!
4:年間120万円の投資枠に対して最長5年間が非課税に!

1:20歳以上の日本居住者なら誰でも利用可能

一般NISA口座開設年の1月1日時点で
20歳以上の日本居住者であれば、口座開設が可能です。

※一般NISA口座開設年の1月1日時点で19歳以下の場合は、
ジュニアNISA口座の開設となります。

2:NISA口座は1人1口座

一般NISA口座は1人1口座です。

また、金融機関や魅力的な投資信託があるという理由で
金融機関を変更したい場合は1年単位で変更が可能です。

ただし、開設済みのNISA口座で既に株式・投資信託等を購入している場合は
その年は他の金融機関に変更することはできません。

3:上場株式・株式投資信託の配当金・分配金・譲渡益が非課税に!

各年に購入した金融商品を保有している間に得た配当金や、
値上がりした後に売却して得た利益(譲渡益)が購入した年から数えて5年間、
課税されません。非課税で保有できる投資総額は最大600万円となります。

金融庁引用

ここで分かる様に、
NISA口座にある金融商品の配当金・分配金・譲渡益は5年間は非課税になります。
本来であれば、20.315%の税金が課税されますが、NISA口座であれば、非課税になるということです。

4:年間120万円の投資枠に対して最長5年間が非課税に!

3で説明した様に、

年間120万円の投資枠に対して最長5年間が非課税になります。

また、1つ注意して欲しいのが
5年間の途中での金融商品の売却は可能ですが、
売却部分の枠の再利用はできません。

例えば、50万円の金融商品を購入し、売却した場合は、
120万円の内、50万円分が利用できなくなるので、

残りの非課税枠は70万円となります。

 

以上で、一般NISAの説明を終わります。

詳しくはNISAを始めたいなと思っていることを
金融機関で質問すればいいのではないかと思います。

次回は積立式NISAについて説明します。

VISIONARY INVESTORSの最新情報をチェックしよう!