今回のテーマは・・・
『FXのインジケーターの意味は?【FX用語解説】』です。
このテーマを読むことで・・・
- インジケーターとは
- インジケーターの種類
- インジケーターの活用方法
これらの知識を手に入れることができます。
FXを始める前にこの記事を読むことで、インジケーターツールを元に相場状況を分析し、トレンドに沿った取引ができるようになります。
それでは、これから具体的なお話に入っていきます。
まず最初に「インジケーターとは」です。
インジケーターとは
インジケーターとは、チャートの価格変動のデータをそれぞれの計算式を用いて加工し、数値ではなく見やすいように可視化したツールのことを指します。
例:移動平均線
一定期間の平均の推移を自動的に描写してくれるため、平均が上に向いている傾向にある場合は「上昇傾向が継続する」、横ばいの場合は「暫く値動きが停滞する」というように値動きを推測しやすくなります。
平均値と現在の価格を比較して、
- 移動平均線とかけ離れていたら、値動きが反動によって元に戻りそう
- 上向きだった平均値を勢いよく割り込んだためトレンド変換が発生
というような値動きの予想が可能になります。
ローソク足の動きだけでは値動きの判断が難しかったところも可視化して判断の補助をしてくれるためインジケーターは取引をする上で、トレーダーの強い味方になってくれます。
インジケーターの場合、自分でライン(補助線)を引っ張って分析した場合に比べて個人差がでないためバラツキなく分析できるのがメリットです。
※自分でラインを引いた場合、個人の解釈の違いによってラインに違いが発生します。
インジケーターの種類
インジケーターにはトレンド系とオシレーター系の2種類に分類されます。
基本的にはこの2種類を組み合わせることが一般的です。
トレンド系
トレンド系は名前の通りトレンド(傾向)の認識のために活用するインジケーターで、値動きの全体の流れを把握するために活用します。
代表例としては
- 移動平均線
- 一目均衡表
- ボリンジャーバンド
等が挙げられます。
オシレーター系
過去と比較して売られすぎている・買われすぎていることを認識するために使用され、『ピークを過ぎたから値動きが収束するかもしれない』というようなポイントの把握に使われます。
代表例としては
- RSI
- CCI
- ストキャスティクス
等が挙げられます。
先程、組み合わせて使用すると解説しましたが、トレンド系のインジケーターで売買の方向性を判断して、オシレーター系のインジケーターで売買のタイミングを図るというような使い方をされる場合が多いです。
インジケーターの活用方法
インジケーターにはこうなったら買い(売り)というようないわゆるサインが存在します。
例
・ボリンジャーバンドの±2σ(シグマ)タッチ
・移動平均線のゴールデンクロス・デッドクロス
・RSのオーバーシュート
etc
インジケーターはこうしたサインを使って相場の状態や展開を考えて取引に活用していきます。
ただし、サインだけを鵜呑みにした取引は非常に危険です。
初心者の方がよく陥りがちなのは、サイン通りにやっていれば勝てると思い込んでしまうことです。
サインが現れたとしてもサイン通りの値動きをしなかったなんてことは、しばしばあります。
インジケーターは冒頭でも申し上げた通り、価格変動のデータを可視化しただけのものですので、それ以上の働きをすることもなければそれ以下でもありません。
どのインジケーターを使えば勝率が上がるのか知りたいという方もいらっしゃるでしょうが、絶対にこれというインジケーターは存在しません。
相場にあった適材適所でインジケーターを使い分けていきましょう。
まとめ
今回は・・・
・インジケーターとは
・インジケーターの種類
・インジケーターの活用方法
というテーマでお話させて頂きました。
大事なのはインジケーターの示した事実より今の相場から、『今後どんな展開が考えられるのか?どんな判断ができるのか?』思考することです。
最初はインジケーターをもとに相場展開を予測する習慣づくりから始めてみてください。
それでは、また別の記事でお会いしましょう。
最後までご覧頂き、ありがとうございます。