株の見方、VWAPとティック回数を理解しよう!

こんにちは、ビジョナリーインベスターズ、
株式投資の記事を担当する編集者Wです。

本日は前回の続き、株の見方を説明します。

株式投資初心者であれば、株を買う時の1つの指標となる、
VWAPとティック回数の説明になるので、
しっかりと理解をして、株式投資に取り組みましょう。

VWAPとは

VWAPとは、

売買高加重平均価格(Volume Weighted Average Price)のことを言います。

VWAPの主な使い方は、
今の株価はVWAPより安いのか、高いのかを見ることが出来ます。

なので、当日にVWAP値で買えば、
平均価格なので高値掴みをしなくてすみます。

具体的にVWAPの説明をすると、
取引所で成立した価格を価格ごとの出来高で加重平均したものをいいます。

具体的な数字で表すと、
(1,000円×500株)+(1,010円×1,000株)+(1,020円×500株)=2,020,000円
2,020,000 円 ÷ 2,000株 = 1,010円

この場合のVWAPは 1,010円になります。

ちなみに計算式は、
VWAP = 売買代金 ÷ 出来高
になります。

VWAPでの取引は、
主に機関投資家が株の売買時の目標値として用いています。

実際に、大和証券やみずほ証券といったの大手証券会社で
「VWAP取引」がサービスとして提供されている様に、

注目している株が、VWAP値で反発しているということがあれば、
機関投資家が購入しているという判断も出来ます。

VWAPを把握しおくことで、
安く売ってしまったり、高く買ってしまったりというリスクを抑えることができます。

なので、注文する際に一度、
VWAPを確認して今の株価はVWAPより安いのか、高いのかを見て取引しましょう。

ティック回数とは

ティック回数とは、売買が成立した回数のことを言います。

ティック回数で何が分かるかというと、
株の売買に参加している人数の多少が判断出来ます。

例えば、
ある投資家が注文した100株の買いが成立したら
ティック回数は1回とカウントされます。

その株数が、500株、1000株でも注文し、
成立したか回数がカウントされるのがティック回数になります。

〜イメージ〜
投資家A:100株 注文成立 ティック回数1

投資家B:500株 注文成立 ティック回数1

投資家C:1,000株 注文成立 ティック回数1

合計ティック回数:3
出来高:1,600株

ティック回数と関係してくる、
出来高との関係性についても触れたいと思います。

ティック回数と出来高の関係性

先ほどのイメージで説明した様に、
出来高は1,600株、ティック回数が3でした。

出来高だけで取引量が多いから注目されている。
という判断ではなく、

その売買に何人参加しているのか、
ということをティック回数で確認することが必要になります。

注目している銘柄の流動性を出来高に加え、
ティック回数を見ることで、
流動性と換金しやすさという2つの基準で取引が出来るようになります。

【編集者Wのつぶやき】

今回は、
VWAPの話をしたので、
トレンドに乗って、押し目で買うという判断ができそうな株を見ていきたいと思います。

■ミクシィ(2121)
移動平均線がパーフェクトオーダーを形成しており、
短期移動平均線で反発している。(1〜2日様子を見たい)

そして、財務状況も昨年よりも改善↑!

VWAP値2,820円で買いを入れてもいいかもしれません。

 

■山形銀行(8344)
移動平均線がパーフェクトオーダーを形成しており、
黒三兵にならず、値上がりしたため上昇の可能性ありと判断。
(ただし、1〜2日様子を見たい)

テクニカル的(MACDとRSI)な判断なので短期的に取引を行い、
利益を得ていきたい。

数日様子を見て、VWAP値1,195円で買いを入れてもいいかもしれません。
※移動平均線の短期線で反発しなかった場合は、注文を入れないという判断も大切です。

VISIONARY INVESTORSの最新情報をチェックしよう!