こんにちは、ビジョナリーインベスターズ、
株式投資の記事を担当するロボです。
本日は、「株価収益率」:PER(Price Earnings Ratio)
について解説します。
株式取引を行うのであれば、
「PER」「PBR」について一度は聞いたことがあると思います。
株の取引を行うときに、
その銘柄が割安なのか、割高なのかを知る上で重要になります。
「PER」「PBR」について
覚えておいて損はありません。
そして今回は「PER」について説明します。
PERとは
まず、PERはどういった指標になるかと言うと
PERが低いと株価は割安、高いと株価は割高
という判断ができます。
割安であれば株は買いだと判断できます。
これを覚えた上で「PER」について具体的に説明します。
まずは、PERを求める計算式についてです。
■PERの計算式
PER=株価÷1株あたり純利益
※または、時価総額÷純利益
この計算式から分かる様に、
株価の上下と1株あたり純利益(純資産)の増減によって、
PERの数値が変化します。
PERの活用方法
次にPERの活用方法について説明します。
説明の前に、
PERの基準値を抑えておきましょう。
一般的にはPERは15~20倍前後が基準とされています。
基準値よりPERが低ければ株価は割安、
高ければ株価は割高と判断できます。
そして、PERが低い銘柄ほど割安なのか、
例を交えて説明します。
なぜ、PERが低い銘柄ほど割安なのか
例えば、
A社とB社があり、どちらも予想1株当たり当期純利益が500円だとします。
A社の株価は1,000円
B社の株価は5,000円です。
それでは、両者のPERを計算してみましょう。
A社は5,000円÷500円なので、10倍
B社は10,000円÷500円なので、20倍
当期純利益が将来も変化しない、500円のままであると仮定すると、
A社の場合は、
投資資金1,000円を10年間で回収することができます。
B社の場合は、
投資資金5,000円を20年間かけて回収することができます。
この比較からも分かるように、
投資資金を回収するのに10年しかかからないA社の方が、
20年かかるB社よりも株価が割安である、という判断ができます。
この様に、会社を比較しながら、
PERを活用することができます。
PERの落とし穴
PERが低く、割安株だとしても、
株価が上昇するとは限りません。
業績が順調に伸びているにもかかわらずPERが低いのであれば話は別ですが、
当期と同じ「1株当たり純利益」利益水準が将来も続くかと考えると
そうではない場合も多くあります。
なので、PERが低い割安株を見つけたら、定期的に株価をチェックし、
株価が上昇トレンドに入ったら売買する様にしましょう。
くれぐれも、PERが低い割安株をだからといって
すぐに飛びついて株を買うのは控えましょう。
次回はPBRについて説明します。